【日記】ロックフェラー回顧録は読もうと思う=>買いました=>先に別の本読んでしまいました
城内みのるさんのリンクをつけてみました。日曜だったか、Japan Timesで、イギリスで亡くなったリトビネンコ氏はイギリス秘密情報部のスパイだったという記事が出ていて、ちゃんと読まなかったのですが、ブログを見ていたら、ベンジャミン・フルフォードさんが書いてました。その次のエントリの「アメリカの男女平等はロックフェラーの洗脳だった」も「、「アロン・ルーソがロックフェラーとの会話を語った衝撃のインタビュー(日本語字幕版)」(18分)を見た後だったので、一応ソースはあるんだなあと思いました。
9.11陰謀説への反論を「薔薇、または陽だまりの猫」で拝見して少し安心は、したのですが、本当に論破した文章などを見たいのは、リチャード・コシミズ氏の京都講演(天木さんが出たとき)(2007年6月9日)の日本政治、国会議員に関する部分(1時間4分から14分ぐらい)です。議員さんなど未知の世界なので、こんなこと少し政治を知っていれば大嘘だとわかる、というようなブログが見られれば、非常にありがたいのですが。
その他、気になっていること。
「競艇場から見た風景」のmakuriさんのブログは、題も内容も違うから、URLをやめたってことですよね。どこかに新しいブログがあるのかなあ。
「エクソダス2005《脱米救国》国民運動」コメント欄が、ひえ~。
痴漢関連で、一時話題になったNHKのデイレクターだったかプロデユーサーだったかのかたって今どうなっているんだろう。こうゆうのも忘却との戦いなのかなあ。
ロックフェラー回顧録、読もう。素直な気持ちで読めば、得るものはあるはずと思う。
***********************
鳩山さん(弟)、すごいことになってますね。人権擁護法案も警戒されており、もちろん共謀罪含め、要注意ですね。蝶関係がとむ丸さんのところに書いてあったなあ。せっかくの休みなので、これぐらいにします。(13:50)
***********************
ロックフェラー回顧録、買いました。頭を真っ白にして素直な気持ちで読みたいと思います。厚い。
高杉良の「亡国から再生へ」(光文社)も買っちゃいました。第3章小泉改革”負の遺産”で、年次改革要望書についても書いています。(19:25)
***********************
10/31法務委員会の鳩山さん(弟)発言、衆議院TVで見ました。河村議員の12分半ぐらいのところですよね。河村質問をサポートしたかったんですね。
さて、ロックフェラー回顧録を読もうと思っているのですが、今日は外出用があって、軽い別の本を読みました。「ロックフェラーに翻弄される日本」板垣英憲著(サンガ新書)。さらっと読めてしまいました。前半は、ロスチャイルドとロックフェラーの話で、後半は、日本政治への影響なのですが、P.193以下、「多くの有力政治家のもとへ積極的に秘書を送り込」んだ統一教会の政治へのかかわりが、安倍さん、平沼さんなどの名前を挙げて書かれていますが、創価学会とは”水と油”の関係と書いています。上記リチャードコシミズ氏のすべてはつながっていると考えると本当に恐くなってしまいますが、宗教団体にしろ、財閥にしろ、それぞれが合従連衡していると見ると普通の世界のこととして安心できてしまいます。何だか変ですが。
来週とある試験があるので、それまでブログ断ちしようかと思います。全然勉強進んでないし。
福田、小沢会談も気になるけど、一応これで、しばらく終了。(11/2/07 19:25)
************************
11/5/07 7:15 SOBAさん、トラックバックありがとうございます。小沢会見のマスコミ批判部分、読ませていただきました。一応、毎日の携帯ニュースでは、マスコミ批判があったことは、別立てで記事にしていました。
大本営発表よりも巧妙悪質になった日本のマスゴミ、その嘘八百、誹謗中傷の読売以下メディア批判の小沢会見をMP3放送す。&会見も。
************************
11/6/07 たんぽぽさん、トラックバックありがとうございます。
今日は、試験勉強をしようと有給をとっています。でも、ロックフェーラー回顧録を読みたいなあという欲求と戦いながらの試験勉強となりそうです。
著者デイヴイット・ロックフェラーさんは、サイン会で来日されているとのことですね。
さて、数ページしか読んでいないのに、感想を書くのもおこがましいのですが、デイヴイット・ロックフェラーさんが、祖父ロックフェラー一世をとても敬愛していることが書かれています。また、その祖父の棺を待つ父と兄たちとの写真を最初に紹介し、兄達の紹介をしています。
男兄弟の末っ子というのは、どういうものだろう。これから、読むのが楽しみです。
ご当人が92歳であれば、身内や友人で既に亡くなっているかたも多いでしょう。自分の幼いころ、若いころを知る良き理解者が、少なくなっていくことは、さびしいものだと思います。
本当の意味で、来て良かったと思える来日になれば、良いと思います。
(8:30)
************************
11/7/07 SOBAさん
トラックバックありがとうございます。拝見しておりました。
ベンジャミンさんは、デイヴイット・ロックフェラーさんにインタビューし、日本は良い方向に向うと言っていますが、関連しそうなブログは、まだ無いですね。らくちんランプのスパイラルドラゴンさんは、その前までの政局を副島さんと同感と書いてますが。
ちょっと試験勉強しており、ネットはできるだけ見ないようにしているのですが、なかなか。
ロックフェラー回顧録の続きも試験が終わってから読むつもりです。 (9:25)
9.11陰謀説への反論を「薔薇、または陽だまりの猫」で拝見して少し安心は、したのですが、本当に論破した文章などを見たいのは、リチャード・コシミズ氏の京都講演(天木さんが出たとき)(2007年6月9日)の日本政治、国会議員に関する部分(1時間4分から14分ぐらい)です。議員さんなど未知の世界なので、こんなこと少し政治を知っていれば大嘘だとわかる、というようなブログが見られれば、非常にありがたいのですが。
その他、気になっていること。
「競艇場から見た風景」のmakuriさんのブログは、題も内容も違うから、URLをやめたってことですよね。どこかに新しいブログがあるのかなあ。
「エクソダス2005《脱米救国》国民運動」コメント欄が、ひえ~。
痴漢関連で、一時話題になったNHKのデイレクターだったかプロデユーサーだったかのかたって今どうなっているんだろう。こうゆうのも忘却との戦いなのかなあ。
ロックフェラー回顧録、読もう。素直な気持ちで読めば、得るものはあるはずと思う。
***********************
鳩山さん(弟)、すごいことになってますね。人権擁護法案も警戒されており、もちろん共謀罪含め、要注意ですね。蝶関係がとむ丸さんのところに書いてあったなあ。せっかくの休みなので、これぐらいにします。(13:50)
***********************
ロックフェラー回顧録、買いました。頭を真っ白にして素直な気持ちで読みたいと思います。厚い。
高杉良の「亡国から再生へ」(光文社)も買っちゃいました。第3章小泉改革”負の遺産”で、年次改革要望書についても書いています。(19:25)
***********************
10/31法務委員会の鳩山さん(弟)発言、衆議院TVで見ました。河村議員の12分半ぐらいのところですよね。河村質問をサポートしたかったんですね。
さて、ロックフェラー回顧録を読もうと思っているのですが、今日は外出用があって、軽い別の本を読みました。「ロックフェラーに翻弄される日本」板垣英憲著(サンガ新書)。さらっと読めてしまいました。前半は、ロスチャイルドとロックフェラーの話で、後半は、日本政治への影響なのですが、P.193以下、「多くの有力政治家のもとへ積極的に秘書を送り込」んだ統一教会の政治へのかかわりが、安倍さん、平沼さんなどの名前を挙げて書かれていますが、創価学会とは”水と油”の関係と書いています。上記リチャードコシミズ氏のすべてはつながっていると考えると本当に恐くなってしまいますが、宗教団体にしろ、財閥にしろ、それぞれが合従連衡していると見ると普通の世界のこととして安心できてしまいます。何だか変ですが。
来週とある試験があるので、それまでブログ断ちしようかと思います。全然勉強進んでないし。
福田、小沢会談も気になるけど、一応これで、しばらく終了。(11/2/07 19:25)
************************
11/5/07 7:15 SOBAさん、トラックバックありがとうございます。小沢会見のマスコミ批判部分、読ませていただきました。一応、毎日の携帯ニュースでは、マスコミ批判があったことは、別立てで記事にしていました。
大本営発表よりも巧妙悪質になった日本のマスゴミ、その嘘八百、誹謗中傷の読売以下メディア批判の小沢会見をMP3放送す。&会見も。
************************
11/6/07 たんぽぽさん、トラックバックありがとうございます。
今日は、試験勉強をしようと有給をとっています。でも、ロックフェーラー回顧録を読みたいなあという欲求と戦いながらの試験勉強となりそうです。
著者デイヴイット・ロックフェラーさんは、サイン会で来日されているとのことですね。
さて、数ページしか読んでいないのに、感想を書くのもおこがましいのですが、デイヴイット・ロックフェラーさんが、祖父ロックフェラー一世をとても敬愛していることが書かれています。また、その祖父の棺を待つ父と兄たちとの写真を最初に紹介し、兄達の紹介をしています。
男兄弟の末っ子というのは、どういうものだろう。これから、読むのが楽しみです。
ご当人が92歳であれば、身内や友人で既に亡くなっているかたも多いでしょう。自分の幼いころ、若いころを知る良き理解者が、少なくなっていくことは、さびしいものだと思います。
本当の意味で、来て良かったと思える来日になれば、良いと思います。
(8:30)
************************
11/7/07 SOBAさん
トラックバックありがとうございます。拝見しておりました。
ベンジャミンさんは、デイヴイット・ロックフェラーさんにインタビューし、日本は良い方向に向うと言っていますが、関連しそうなブログは、まだ無いですね。らくちんランプのスパイラルドラゴンさんは、その前までの政局を副島さんと同感と書いてますが。
ちょっと試験勉強しており、ネットはできるだけ見ないようにしているのですが、なかなか。
ロックフェラー回顧録の続きも試験が終わってから読むつもりです。 (9:25)
この記事へのコメント
たぶん、コメントははじめてですね、「たんぽぽ」です。
トラックバック、ありがとうございます。
>日本政治、国会議員に関する部分(1時間4分から14分ぐらい)
日本の有名な政治家が、じつは「在日」だ、というのは、
よく言われますが、どれも根拠のないことだと思いますよ。
拝外主義や国粋主義の人たちの、不満の転嫁にすぎないと思います。
土井たか子はパチンコが好きなので、そう言われるらしいですが、
単に趣味でやっているだけで、裏になにかあるのではないみたいです。
池田大作が、韓国語を解するのは、若いころの友人に、
在日韓国、朝鮮系のかたが多かったからだそうですが、
本人は韓国、朝鮮系というわけではないです。
べつに、韓国、朝鮮系の政治家が、日本にいたところで、
「それで?」くらいにしか、わたしは思わないですが、
(被選挙権とか、法律上の扱いは、どうなっているのかな...?)
拝外主義や国粋主義の人にとっては、「在日」は侮蔑的な存在なので、
こう決めつけると、いやしめることになるのでしょう...
非常に残念かつ恐ろしいことに、本当のことです。
安倍晋三のおじいちゃんの、岸信介は、統一教会の政治部、
国際勝共連合の設立にかかわったひとりです。
当時、「共産主義の脅威」に対して、被害妄想的になっていたアメリカの、
反共政策のひとつとして、組織されたようです。
安倍晋三は、世襲議員の典型ですから、
祖父の代からの基盤に、かなり頼っているでしょう...
去年の5月に福岡で行なわれた合同結婚式に、祝電を送っていましたが、
統一教会とのかかわりは、かなり深いほうかもしれないですよ。
統一教会は、おもに自民党の議員に、教会員を秘書として送るのですが、
一時期は100人単位で送っていました。(最近はどうなのかな?)
ゆく末はみずから議員として、立候補するのが目的だけど、
さいわいにして、当選したのはいないようです。
(このあたり、有田ヨシフの本『統一教会とはなにか』などがくわしい。)
お忙しい中、コメントをたくさん入れていただき本当にありがとうございます。高村さんが、昔、統一教会を弁護士として担当していたことなど最近になって知り、恐くなっていたところでした。有田ヨシフさんは、ノテウさん訪朝時に、北朝鮮にある統一教会系企業を視察したなど、ブログを拝見すると、びっくりさせられるのですが、都知事選の際は、浅野さん批判、石原さん映画評価をされましたし、特に宗教団体批判を、その影響を受けずにできるものなのかどうか、不安に思っていました。有田さんのシッコの感想は、共感しましたが。
とびとびのコメントになってしまいましたが、たんぽぽ様、本当にコメントありがとうございました。ちょっと試験などがあり、来週は更新しないかもしれません。
有田ヨシフも、むかしはいい本、書いていたんだけどねー...
テレビに出て、しこたまギャラを稼ぐようになって、
日和見になっちゃったというお話です。
連立会談は、余計な憶測はしないほうがいいでしょうね。
(こういうのは、自分の偏見や願望が、入りやすいですからね...)
それから、前のわたしのコメントだけど、
「排外主義」が「拝外主義」になっていましたね。
(これじゃ意味が正反対だ。(苦笑))